税理士事務所の就職・転職情報サイト

会計業界で就職や転職を考えている人向けに会計事務所の実態をリアルに書いていきます。

5章.税理士資格・簿記検定

合格しやすい税理士試験科目とは?

この記事でわかること 合格しやすい税法科目が分かる 前回は、税理士試験の税法科目のうち実務で役立つ税法科目は何か?をお伝えしました。 今回は、同じ税法科目の選択でも、目線を変えて合格しやすいオススメ税法科目の選び方についてお伝えしていきます!…

実務で使える税理士試験科目とは?

この記事でわかること 実務で役立つ税法科目が分かる 今回は、実務で役立つ税法科目をランキング形式でお伝えしていきます! 目次 1.税理士試験の概要 2.実務でほとんど使わない税法科目 3.知っていると便利な税法科目 4.知りませんでは済まされない…

税理士試験とのつきあい方

税理士業界経験者の目線から、この業界で働く上での税理士試験との上手なつきあい方を考えてみます。 まず、税理士試験の受験に専念するのがいいか? 働きながら勉強するのがいいか? と悩む人が多いのではないでしょうか。 これは、その人の置かれている状…

大学院による科目免除とは?

「大学院免除」とは、大学院で「税法に属する科目」を一定単位取得し、なおかつ修士論文が認められれば、税理士試験の5科目のうち税法科目の2科目が試験免除になる制度です(会計科目の免除制度もありますが、ここでは説明を省きます)。 大学院免除は、入…

実務で使えるオススメの税法科目は?

税理士試験の科目選択には、大別すると実務に役立つ科目を選ぶか、合格しやすい科目を選ぶか、もしくはその両面から検討するかという3つの方法があります。 科目ごとの「合格しやすさ」は人によって捉え方が大きく異なるため、ここでは「実務に役立つ税法科…

税理士試験の概要と合格率・必要学習時間

税理士試験の科目は、必須科目・選択必須科目・選択科目の3つに分かれています。 必須科目:簿記論・財務諸表論(2科目とも合格が必要) 選択必須科目:法人税法・所得税法(1科目以上の合格が必要) 選択科目:相続税法・消費税法または酒税法・国税徴収…

日商簿記1級は必要か?

税理士事務所の実務で役立つという意味で言うと、日商簿記2級の商業簿記さえマスターできれば知識としては十分で、それ以上は実務を経験しながら身につけていけばよいレベルと言えます。 2級合格のためには、商業簿記以外に工業簿記も学習しなければなりま…

日商簿記3級・2級の合格率と必要学習時間

日商簿記検定の合格基準は、3級も2級も70%以上の得点です。 直近の合格率は次の表のようになっています。 3級の合格率は29~67%、2級の合格率は8~28%と、いずれも試験によって受かりやすい時とそうでない時の差がかなり開いています。 しかし、ネッ…

転職に役立つのはどの簿記検定?

簿記検定には日商簿記・全経簿記・全商簿記の3種類がありますが、これから簿記資格を目指すなら、もっとも知名度の高い日商簿記を選んで間違いありません。 以下、この章では日商簿記について説明していきます。 日商簿記検定は、日本商工会議所が主催する…

簿記は税理士事務所の仕事の基礎

履歴書に記載する資格の中には、履歴書に箔を付けてアピールする以外、直接的な仕事の役に立たないものも少なくありません。その点、簿記検定、中でも日本商工会議所が主催する日商簿記検定の資格は、税理士事務所や経理の仕事に直結する、とても重要な資格…

簿記検定や税理士試験は役に立つ?

ここまで、簿記の資格がなくても税理士事務所に転職できるということや、税理士の資格がなくても税理士事務所で十分に活躍できるということをお伝えしてきました。 では、簿記や税理士の資格を取ることはムダなのでしょうか? いいえ、これらの資格取得や試…

仕事と資格試験の両立はできる?

税理士事務所で働きながら簿記検定や税理士試験に挑むことは、仕事に直結するスキルを学ぶことにつながります。そのため、どの税理士事務所も前向きに捉えてくれることが多いです。 しかし、スタッフ本人が思うほど応援してくれない税理士事務所も存在すると…

日商簿記3級vs2級!難易度の差は?

この記事でわかること 簿記検定の種類がわかる 日商簿記3級・2級は就職活動に使えるかがわかる 日商簿記3級・2級で学ぶ知識レベルがわかる 日商簿記3級と2級では、難易度や学習時間はどれくらい違いますか? 2級は3級より難しい論点がたくさん出てきま…

日商簿記3級or2級!どっちを目指す?

この記事でわかること 簿記検定の種類がわかる 日商簿記3級・2級は就職活動に使えるかがわかる 日商簿記3級・2級で学ぶ知識レベルがわかる 日商簿記3級と2級では、就職活動への影響力がどれくらい違ってきますか?3級と2級で、身につく知識レベルはど…

税理士試験の受験生活

この記事でわかること 受験専念する人の一日のスケジュールが分かる 働きながら受験する人のの一日のスケジュールが分かる この記事は、税理士試験の受験生活というテーマで、これから税理士試験を受験しようとしている方に、僕が毎年どれぐらい勉強していた…

税理士の受験資格が不要に!?最新税制改正大綱が発表

この記事でわかること 令和3年12月に発表された税理士試験の受験資格の緩和について分かる 令和3年12月10日に発表された税制改正大綱で、税理士試験の受験資格の緩和が発表されました! 税制改正大綱というのは、税制改正の案なのですが、与党が作っているの…

公認会計士vs税理士 どちらを目指す?

この記事でわかること 公認会計士と税理士の試験制度の違いが分かる 公認会計士と税理士の合格者像の違いが分かる 公認会計士と税理士の仕事内容の違いが分かる 公認会計士と税理士の年収の違いが分かる この記事は、公認会計士VS税理士、どちらを目指すべき…

税理士試験、合格する人の理論暗記法

この記事でわかること 丸暗記か内容理解どちらがいいか 書く・読む・言う、どれが良い? 暗記した理論をどう定着させるか 覚えることと回答できることの違い 崩し文字・ペン選び、仕上げのテクニック この記事は、「税理士試験、合格する人の理論暗記法」と…

税法科目免除の大学院はここがオススメ!【東京版】

税理士試験の5科目合格を目指して資格取得に励んできたものの、 仕事が忙しくて勉強時間が取れない。合格できない! 生活があるので仕事を辞めて受験専念するわけにもいかない でも税理士になりたい! と考える人は少なくないはずです。 そんな時、税理士資…

税理士試験は何科目あると就職に有利?

何科目合格してから就職をするのが良いのか? 税理士事務所に就職を考える際に、多くの方が悩むことのひとつに、 「何科目取ってから就職をしたらいいのだろう?」 という疑問があります。 実際、会社説明会などでもよく質問を受けます。 こんな不安を持って…

税理士資格、税法免除大学院の入学試験に「受かる研究計画書」

税理士試験の税法科目免除のために大学院に入ろうと思っても、そこに立ちはだかる大きな壁があります。 それが大学院入試のための「研究計画書」。 多くの大学院では、入試の際に研究計画書を重視して合否を判断します。 しかも大学院入試の倍率は一般的に3…

税理士試験に合格するために必ず把握しておきたい税理士本試験の本質と特徴

こんにちは!ベンチャーサポートの古尾谷です。 税理士試験に合格するための必勝法を皆様に伝授したいと思います。 税理士試験は難関の国家試験です。周りの受験生も当たり前のように猛勉強して試験に臨んできます。その中で合格を勝ち取るためには、税理士…