税理士事務所の就職・転職情報サイト

会計業界で就職や転職を考えている人向けに会計事務所の実態をリアルに書いていきます。

税理士事務所のパート従業員、時給の相場は?

この記事でわかること

  • 税理士事務所パートの時給相場が分かる
  • パート業務が大きく2つに分類できることが分かる
  • 税理士事務所で働く際の資格の目安が分かる

税理士事務所のパート従業員の時給相場はご存知ですか? 希望の税理士事務所を探すためには、税理士事務所のパート従業員の時給相場をおさえておくと良いでしょう。

今回は、税理士事務所で働きたい人向けに、パート従業員の時給相場や、働く際に必要な知識・資格などをご紹介します。

税理士事務所のパート従業員、時給の相場は?

 

具体的な仕事内容

税理士事務所でパート従業員として働く際の、具体的な仕事内容についてご紹介します。

まずパート従業員は、「税理士補助」として税務・会計サービスの仕事を手伝うを場合と、「税理士事務所の総務」的な仕事をする場合の2通りがあります。

税理士を目指している人にとって興味があるのは、税理士の補助として働くことでしょう。

事務所によって実情は様々ですが、税理士事務所のパート従業員として求人が出ている場合は

  • 税理士の補助業務
  • 税理士業務はあまり関係のない事務所そのものについての事務や総務を手伝って欲しい

このどちらのことを言っているのか、事前に確認したほうが良いです。

それでは、具体的な仕事内容についてご紹介します。

記帳代行業務の入力作業

顧問先の帳簿付けを手伝う業務です。

記帳代行や指導をメインにしている事務所もあります。
記帳代行では、顧問先から預かった資料をもとに帳簿をつけます。
入力作業はパート従業員が行うことが多いです。

事務所内総務

税理士事務所のパートは、税理士の補助としての会計の仕事以外に、事務所内の電話応対や来客応対、書類作成や郵送業務、備品発注や清掃などの業務も求められることがあります。
自分自身の経理のスキルや人員構成によっては、入社しても総務・庶務しかほとんどタッチできない可能性もあります。

顧問先の訪問

税理士事務所のパートに、顧問先の訪問や来客の面談対応を任せる税理士事務所は少ないですが、存在しています。

顧客と面談して、帳簿のチェックや税務会計上のアドバイスを行います。
先輩や上司との同席であれば、資料の準備や入力内容の説明だけが求められ、それ以外のアドバイス等を求められることはないでしょう。

税務会計上のアドバイスをする場合は、税務相談にならない程度の一般的な内容に留めなければなりません。

その他の税理士事務所の仕事を税理士事務所の仕事とは?の記事に掲載していますので、参考にしてみてください。

時給・月給の相場はいくらか

税理士事務所のパート従業員の時給・月給の相場についてご紹介します。

まず時給・月給相場は地域によって大きく変動します。
主要都市を外れると、時給は最低賃金に近いような税理士事務所も数多く存在します。

税理士事務所のパート職員の時給は1,000円〜1,500円程度

税理士事務所のパート職員の時給は、1,000〜1,500円程度です。
一般の事務職員と同程度か、若干高めの相場です。
都市部の場合は時給1,500円以上になることもあります。

月給では20万~30万円が一般的

税理士事務所で働く場合、月給に直すと20万~30万円程度であることが多いです。
未経験の方はほぼ最低限の金額からスタートし、30万円やそれ以上をもらえる事務員さんは決算書や税務申告書の下準備の部分までほぼ完璧に理解して作成できる人といえるでしょう。

その域に達するまでには、複雑な法人税や消費税を学習して理解する必要があります。
しかし税理士試験の勉強するのと違って、実務でよくでるケースだけを徹底的に覚えれば誰でも達成できるとも言えます。

ただただ作業をこなすのではなく、自分自身が少しずつでもレベルアップできるように分からないことは上司に聞く。
昨日より今日のほうが会計や税法に詳しくなる、という努力を続けてみてはどうでしょうか。

税理士事務所の給料・年収については、税理士事務所の給料・年収はいくら?|初任給から10年勤務後まで予想の記事でデータを見ながら赤裸々にお伝えしています。興味のある方はぜひご覧ください。

必要な資格や知識は?

次に、税理士事務所で働く際に必要な資格や知識を確認しましょう。

税理士事務所によっては、求人応募の条件で初心者可とか簿記資格不問としている事務所もあります。

このような事務所は、業界未経験で資格の無い人でも採用される可能性はありますが、ただ同じ募集に資格を持った方が一緒に応募していれば採用が難しくなります。

また採用されたとしても、上述したような総務作業を多く任せられるポジションになりかねないので、どうせなら入社前から、簿記や税法の勉強をしておいたほうが良いでしょう。

税理士事務所に入る前に簿記を勉強しよう

業務を覚えることと、簿記会計の勉強をし、資格を取得するのは別物であって、業務と並行して行うのは忙しくて大変です。

税理士事務所に入る前までに、日商簿記検定2級が取得できれば充分です。合格までいかなくても、2級受験のための学習をしっかりしていれば、仕事にも充分活かすことができるでしょう。
日商簿記検定2級のテキストは、市販の書籍でも多数出回っていますので勉強するチャンスは多いです。
税理士試験に合格できた数によって、給与などの待遇に違いが出ることがあります。 また、1年間に3回受験の機会があります。

税理士を目指す人の場合

税理士を目指す人の場合は、簿記を中心に、消費税、法人税、所得税などの学習を進めておくと、科目合格の有無を問わず有利になるでしょう。
実務経験があればなお良いですが、未経験どうしで求人の応募があった場合、簿記だけでなく税法の学習経験があるとかなり好印象です。

どのような人がパートとして働いている?

税理士事務所では、どのような人がパートとして働いているのでしょうか。

経理の仕事をしていた主婦の方

経理の仕事や会計事務所勤めを結婚前にしていて、結婚や子育てを機に辞めたが税理士事務所に復帰して働いていることがあります。

経理の仕事は仕事の区切りがつきやすく、事務所内のスタッフとも分担しやすい業務が多いため、育児や介護と時間的に両立しやすいという面もあります。

育児や介護との両立については事務所によって難易度が違う

小規模な税理士事務所の中には、所長の方針にもよりますが比較的休みを取りやすい事務所もあります。
求人にも、育児をしている人への理解が記載されている場合があります。

育児などで忙しい人が税理士事務所で働きたい場合は、事前に求人をしっかりと確認してから応募することをおすすめします。

税理士を目指している人

税理士を目指している人が、税理士試験の学習時間を確保するために正社員ではなくパートとして働いているケースがあります。

税理士の資格を取って独立するためには、試験に合格するだけでは不十分で、2年間の実務経験が必要になります。
そのため、実務経験を積みながら、試験勉強の時間も確保できるパート形態で、税理士試験の合格を目指している人がいるのです。

また税理士事務所は一般的に、税理士試験がある夏が閑散期であることが多いので、一般企業よりも試験前後の長期休暇に寛容であるというメリットもあります。

試験勉強の際に、税理士試験について理解のない会社に休暇取得のお願いをするよりも、理解のある税理士事務所にお願いした方が、お願いする側としても気分が楽だと思われます。

税理士試験に合格するための情報を詳しく知りたい方は、こちらの税理士試験合格!『パーフェクトガイド』の記事を参考にしてみてください。

まとめ

今回は、税理士事務所のパート従業員、時給・給料の相場について紹介しました。

まず税理士事務所パートの時給相場は、地域によって大幅に変わり、1000円~1500円程度になることが普通です。

1500円とかそれ以上の時給を稼ぐ人が何をしているかというと、会計だけでなく税法の知識も備え、決算書や税務申告書の下準備といった作業までできるスキルを持っています。

次に税理士事務所パート業務は大きく2つに分類されることを知りました。税理士補助としての会計入力業務と、事務所全体の総務です。
スキルを身につけて自分自身が成長するためには、できるだけ前者の業務に多く取り組める環境を選ぶことが重要です。

最後に、簿記資格や税理士試験の科目合格について。必ずしも入社前に取得しておく必要はありませんが、学習経験があるだけでも重宝される世界です。
採用選考に有利なだけでなく、入社後の業務として知識がある人のほうがより「税理士補助」的な仕事を回してもらいやすいので、入社前から学習する価値は充分ありそうです。